テレマン楽器 WEB SHOP HOME - 中村栄宏×長谷川将山(尺八) オンラインコンサート
中村栄宏×長谷川将山(尺八) デュオコンサート
二夜連続となるコンサートの第2弾!!
『尺八とリコーダー』
異色の楽器デュオコンサート♪
日本の古楽器とリコーダーが
いったいどのように交わり、
どのように演じるのか?!
異次元の世界観をお楽しみください♪
※ アーカイブは2023年3月22日まで視聴可能です。
ライブを気に入っていただきました方は
ぜひ「投げ銭」でご支援ください(^^)/
投げ銭をしていただいた方には、特典を用意しております。
(投げ銭サイトは→こちら)
グッズは投げ銭ご購入後に、
テレマン楽器よりお送りいたします♪
演奏会場 Sala MASAKA
プロフィール
中村栄宏
Hidehiro Nakamura
東京理科大学大学院工学研究科電気工学専攻修了。ソフトバンク株式会社にエンジニアとして入社後、音楽家へ転向のため退社。岡田文化財団、三重県の助成を受け、オランダ・アムステルダム音楽院リコーダー専攻を学部、大学院ともに特別栄誉賞付き満点首席で卒業。令和3年度文化庁新進芸術家海外研修生。三重県より、第20回三重県文化賞・文化新人賞を受賞。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」にソリストとして単独出演するほかに、オランダを拠点とする「Royal Wind Music」に、メンバーの一員として参加経験を持つ。リコーダーをE・ボスグラーフ、J・イザック、W・v・ハウヴェ、日置美知代、吉澤実の各氏に師事。音楽理論を土田京子氏に師事。 |
長谷川将山
Shozan Hasegawa
藤原道山に師事。東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。同声会賞、第28回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール(邦楽器部門)最優秀賞、東京藝大アートフェス2022 グランプリ 東京藝術大学長賞受賞。平成28年度 青山音楽財団奨学生。平成30年度 文化庁新進芸術家国内研修員修了。「現代邦楽研究会」主宰、「長谷川将山尺八研究所」主宰。(公財)都山流尺八楽会 師範、(公社)日本三曲協会、(一社)日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)、都山流道山会会員。尺八アンサンブル「風雅竹韻」メンバー。法政大学三曲会講師。東京藝術大学教育研究助手。明星大学非常勤講師。YouTubeにて多重録音企画「全員将山」を展開中。 |
【演奏曲目】
廣瀬量平作曲
オード(頌詩)I (1979)
唯是震一作曲
無伴奏尺八組曲 第三番(1954/1961)
初代中尾都山作曲
都山流本曲《青海波》(1904)
G. P. テレマン作曲
2 本のフルートのためのソナタ ニ長調 TWV40:103
吉嶺史晴作曲
テナーリコーダーソロのための「ララバイ」 (2019 ver.)
向井響作曲
二人静(2021)
お問い合わせは こちらまで
テレマン楽器 0790-62-7500