テレマン楽器 WEB SHOP HOME - リコーダー - 中村栄宏 リコーダーセレクション 販売済み一覧


中村栄宏 選定・チューンアップリコーダー
 【販売済み品一覧】

(注意)こちらに掲載しているリコーダーはすべて販売済み品ですm(__)m

商品レビューなど、リコーダー選びの参考にご覧ください!

 

 


 【スペリオ】ソプラニーノリコーダー 2209
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 f2〜g4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】2本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 72,600円(税込)

【中村先生からのコメント】

グラナディラに比べるとまろやかな音です。ソプラニーノを吹きたいけど、パワフルな音というより、もう少しメロウな音色が吹きたいという方にお勧め。

 

 

 【スペリオ】ソプラニーノリコーダー 2207
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 f2〜g4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】2本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 72,600円(税込) 

【中村先生からのコメント】

他のソプラニーノと比べて指孔が大きいので、ソプラノから移行する場合も違和感がありません。特に、このグラナディラは息がドカンと入ります。すべての音域で効率よく楽器の音になり、一音一音の存在感がとても強い楽器です。

 

 


 【ロッテンブルグ】ソプラノリコーダー 4208
【材質】ローズウッド  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 81,400円(税込)

【中村先生からのコメント】

珍しいローズウッドのソプラノ。上級機種になればなるほど、硬い木になっていき、音色も硬くなっていく傾向があるのですが、このローズウッドは、音色の輪郭ははっきりとしているのですが、とても柔らかい響きのする笛です。メックならではの全音域のスムーズさも光る一本です。

 

 

 【スペリオ】ソプラノリコーダー 2309
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】2本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 79,200円(税込)

【中村先生からのコメント】

管体が太くて、二本継ぎの仕様ですので、吹いている最中に足部管が落ちる心配がありません。継ぎ目がないので、振動のロスがないのも魅力。オリーブという素材が、小回りの利く素材で、華やかだけど音の指向性が強すぎず、メロウな音色が出せます。私の普段使いの楽器です!

 

 

Mollenhauer 【デンナー】ソプラノリコーダー 5123
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトドケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 67,100円(税込)

【中村先生からのコメント】

全音域で音の指向性が強く、ソロを吹く時や伴奏楽器と合わせるときに映える楽器。モーレンハウエル全体として、音の線が細めで、高い音も簡単に出せます。

 

 

Mollenhauer 【デンナー】ソプラノリコーダー 5122 @
【材質】カステロボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 48,400円(税込)

【中村先生からのコメント】

全音域で華やかな音色。小回りが利き、早いパッセージを吹く時や、はっきりとした音色を出したい方にお勧めの機種です!

 

 

Mollenhauer【デンナー】ソプラノリコーダー 5122 A
【材質】カステロボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 48,400円(税込)

【中村先生からのコメント】

全音域で華やかな音色。小回りが利き、早いパッセージを吹く時や、はっきりとした音色を出したい方にお勧め。上記の機種に比べると少し暗めの音色だけど、やはり明るい音。

 

 

13【スペリオ】ソプラノリコーダー 2309
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ハードケース
【仕様】2本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
レビュー動画はこちら
【販売価格】 82,500円(税込)

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

ウィンドウェイが広く息がかなりしっかり入るので、他の管楽器をやっている人がソプラノコーダーへ移行する場合も一番スムーズにできると思います。ソロイスティックな楽器ですが、良い意味での雑味成分があり、演奏者の充実感を増してくれます!

 

 

AURA 24【Conservatorium】ソプラノリコーダー S8P
【材質】パリサンダー  【ピッチ】A442 【重量】87g
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】2本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 56,900円(税込) 

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

普段オリーブとグレナディラを使っているためか、パリサンダーのソプラノって、僕の選定品にはあまり出てこないのですが、この楽器は自信をもってオススメできます。パリサンダー特有の澄んだ音と音の繋がりの良さがとても気持ちいい楽器です。音域が高いソプラノはどうしても音がキンキンしがちなのですが、ちょっと落ち着いたソプラノを探している方にはちょうどいいソプラノかと思います。

 

 

 01【ロッテンブルグ】ソプラノリコーダー 4206
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 79,200円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

MOECKのソプラノの定番機種。MOECKのソプラノは音色が直線的になりやすいですが、このリコーダーはオリーブで出来ているため柔らかく広がっていくような音色です。またタンギングに対しての反応が良いのも吹きやすくおすすめです。

 

 

 02【ロッテンブルグ】ソプラノリコーダー 4207
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 81,400円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

一番パワフルなMOECKのソプラノ。他のグラナディラの音色が直線的であるのに対し、このグラナディラは息の音が乗るような吹いている側も充足感がある楽器。わたしも普段から愛用しています!

 

 

Mollenhauer 06【デンナー】ソプラノリコーダー 5123@
【材質】オリーブ  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトドケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 70,400円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

モーレンハウエルは総じてウインドウェイが狭いので、コンパクトな息でいい音を吹きたい方におすすめです。
下の5123Aと比べると息を入れるときの抵抗感が強いので、吹いているときに楽器からの充足感が欲しい人におすすめ!

 

 

Mollenhauer06【デンナー】ソプラノリコーダー 5123A
【材質】オリーブ゙  【ピッチ】A442
【音域】 c2〜d4以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 70,400円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

モーレンハウエルは総じてウインドウェイが狭いので、コンパクトな息でいい音を吹きたい方におすすめです。
上の5123@と比べて やや息の量がコンパクトになります。
オリーブの見た目が好きで、ほかの楽器をやる上で息がたくさん入るのはちょっと…という方におすすめ!●シールあり

 



 【ロッテンブルグ】アルトリコーダー 4304
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 89,100円(税込)

【中村先生からのコメント】

最初の一本としてオススメされることが多い機種。全音域音色にムラがなく、どの音域でも発音が簡単です。ボックスウッドの柔らかい響きと、操作性の良さも相まって、どんな音楽にでもフィットします。

 

 

 【ロッテンブルグ】アルトリコーダー 4305
【材質】パリサンダー  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 118,800円(税込)

【中村先生からのコメント】

すでに木製リコーダーをお持ちの方に勧めることが多いです。ボックスウッドより、一音一音の指向性が強く、弱い息からしっかりとした息まで反応してくれるのが、パリサンダーの特徴。これ一本で、なんでもできると言える楽器です!

 

 

 【スペリオ】アルトリコーダー 2401
【材質】ペアーウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 95,700円(税込)

【中村先生からのコメント】

はじめてのアルトリコーダーと考えると、他の楽器より値段は高いが、リコーダーを吹きなれてきてからも当分使える機種です。息の入らない安い楽器だと、物足りなくなることがありますが、こちらの機種は慣れるまで時間はかかります。ただ、扱えるようになったら絶対によい。最初は「え?!」って思うかもしれませんが、息がたくさん入れられるということは表現の幅があるということなので、最初の一本でもよいと思います。この個体はとても良いです!

 

 

AURA 【CONSERVA TORIUM】アルトリコーダー A9 BU
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 80,300円(税込)

【中村先生からのコメント】

吹くと空気音が感じられるかもしれないけど、その空気の雑音が音のうまみ成分になり、それがきちんとコントロールできる楽器。これこそ入門用の1本で、パワー系でやりたいのならKUNG。リリカルで歌うのを中心に考えるのであればアウラがよいと思います。

 

 

Mollenhauer 【デンナー】アルトリコーダー 5220
【材質】ローズウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 108,900円(税込)

【中村先生からのコメント】

グラナディラに比べると音色の線は細いですが、モーレンハウエルの高級機種に比べても中庸で扱いやすい。特に、リコーダーでやりたいことが決まっていない方にはこれならなんでもできる1本です。

 

 

Mollenhauer 【デンナー】アルトリコーダー 5224
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 132,000円(税込)

【中村先生からのコメント】

楽器の重量は少し重ためですが、少ない息の量で、全音域でしっかりと指向性の強いはっきりとした音色を出せることが最大おすすめポイント。黒いパワフル系の材質グラナディラを持ちたいけど、吹く力に自信がない方におすすめ。

 

 

Mollenhauer 11【デンナーライン】アルトリコーダー DL5222
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】415
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
レビュー動画はこちら
【販売価格】 102,300円(税込)

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

「バロックピッチ415の木管でこんなにいい笛がこの価格帯であるんだ」というのが第一印象です。
バロック音楽をやる上で持っておくべきだが、20万円〜など高価なことが多いバロックピッチのリコーダーですが、この価格帯でこれだけしっかり綺麗な音で、音程も良くて、反応も良い笛があるということに驚きました!

 

 

 14【スペリオ】アルトリコーダー 2401
【材質】ペア―ウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
レビュー動画はこちら
【販売価格】 99,000円(税込)

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

ペアーウッドというと入門モデル用の軽い木という印象ですが、こちらの個体は息がズガーンと入ってそれにちゃんと応えてくれる楽器です。息の「シャー」という音を必要に応じてコントロールすることが出来るのも特徴です。
また、管が太めで低い音がパワフルに鳴るので、ソロはもちろん、アンサンブルでも活躍します!

 

 03【ロッテンブルグ】アルトリコーダー 4307A
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 149,600円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

パワフルな息が入る方にはとっておきの楽器です。上の4307@より息がたくさん入ります。しっかりとした音量を出すことが出来ます。
黒い楽器が欲しい+色んな演奏表現をしたい方にとってもおすすめ!●シールあり

 

 

 04【ロッテンブルグ】アルトリコーダー 4305
【材質】パリサンダー  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 122,100円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

グラナディラに比べると息がコンパクトですが、甘い要素もあり、パワフルな要素もある一番オールマイティーな音色です。
アンサンブルでもソロでも使いやすいおすすめの楽器です!

 

 

 05【ロッテンブルグ】アルトリコーダー 4304
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 92,400円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

「初めの一本」にうってつけで、息への反応がとっても良い楽器。
設計や表面の質感も改良され、見た目も昔よりかっこよくなっています。 一番中庸な素材なので、このリコーダーから始めるというのは大アリな選択です!

 

 

Mollenhauer 07【デンナー】アルトリコーダー 5222
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 83,600円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

「最初の一本」として世界的に売れているモデル。MOECKに比べてウインドウェイが狭く、口の中でやっていることに微細に反応します。「プラスチックリコーダーに慣れているけど木のリコーダーが欲しい!でもあまりにも木のリコーダーと差異がありすぎるのはちょっとこわいな…」という方におすすめです!

 

 

Mollenhauer 08【デンナー】アルトリコーダー 5225
【材質】ローズウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 143,000円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

ウインドウェイが狭いので、かなり少ない息の量で色々なことが出来る楽器です。
息を入れる量に自信はないけど、木のリコーダーで色が濃い素材ものもに挑戦してみたい方にとってもおすすめ!
音色はリリカルな感じで、表現力が豊かです。

 

 

Mollenhauer 12【モダン】アルトリコーダー 5924E
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 e1〜e♭4 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 336,600円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

フルートみたいな音がするのが特徴的な笛です。高い音は信じられないほど簡単で、よっぽどのことがない限り音を外しません。
全音域均等に鳴ることと、キーが付いていることにより下の音が張れるのも特徴で、色んな曲に挑戦しやすいです。
また、黒い木で出来ていることにより音がパーンと抜けるので、色んな楽器とのアンサンブルを楽しみたい人におすすめです。
わたしもよく使っています!

 

 

 16【マルシアス】アルトリコーダー 4413
【材質】ボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 159,500円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

同じKUNGの2401に比べてウインドウェイが狭く、コンパクトな息で簡単にいい音を出せる大人気の機種です。
とても中庸で、「リコーダーというとこういう音が欲しいんだろうな」という音が出る笛で、指孔の感じと音程もバランスがいいです!

 

 

AURA 26【Conservatorium】アルトリコーダー A9P
【材質】パリサンダー  【ピッチ】A442 【重量】230g
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 92,100円(税込) 

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

まず息を吹き込んだ時に驚いたのは、一音一音の粒だちがしっかりしていることでした。パリサンダー特有の澄んだ音と音の繋がりの良さがとても気持ちいい楽器で、初めての一本にも、すでに柔らかい材質をお持ちで、少し傾向が違うリコーダーを探している方にもおすすめです。

 

 

AURA 25【Conservatorium】アルトリコーダー A9
【材質】ペアーウッド  【ピッチ】A442 【重量】205g
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 70,100円(税込) 

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

以前テレマン楽器さんの選定品として作ったアウラの同一機種の「会心の一本」、それと同等のクオリティのリコーダーです。「この価格帯でこんないい楽器があるならば僕の初めの一本に欲しかった」と思えるお値段以上の一本で、初めての木製リコーダーを持ってみたい!という方に最高にイチオシの楽器です。

 

 

SUZUKI 19【Stanesby.JR】アルトリコーダー SRA-2121
【材質】御蔵島黄楊  【ピッチ】415
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 133,100円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

415の笛をとりあえず買いたいけど職人さんに頼むと1,2年待たないといけないという方は、絶対にこれを買うべき!というほどコストパフォーマンスが高いです。高い音がとても簡単で、綺麗にまとまる印象です。
バロックピッチと言われると使いどころに困るかもしれないが、E管(半音低い管)だと思えば、♯4つの難しいポップスも簡単にできるので、ポップスを演奏したい人にもおすすめです。

 

 

FEHR 20【Model W】アルトリコーダー
【材質】グラナディラ  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・ストレート型ウィンドウェイ
【販売価格】 173,800円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

ヨーロピアンボックスウッドと比べてグラナディラのほうが通常はやや硬い音がするのですが、この楽器は甘い感じの音がします。高音もとてもクリアに反応する良い楽器ですが、指孔が他の楽器と比べてすこし大きいです。
吹き口がアーチ状になっており口元の抵抗感やや少ないので、吹くときに自分の唇で抵抗感をつくって演奏すると、すごく良い音が出ます。これは好きな人にはすごく刺さる楽器だと思います!

 

 

FEHR 21【Model X】アルトリコーダー
【材質】ヨーロピアンボックスウッド  【ピッチ】A442
【音域】 f1〜a♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】3本継ぎ・バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 251,900円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 グレードアップ向け!

自分が普段使っている個人製作家の方の楽器とすごく近いです。
音が一音一音クリアで、方向性を持っていて、低音域もすごくパワフルに鳴る良い楽器で、高い音の成分が乗っかって吹いていて心地よいです。「楽器屋さんとかに並んでいる笛でこんなクオリティーのものがあるんだ」とびっくりしました。素材もプロや音大生が使う一般的な素材という感じです。

 



Mollenhauer 【デンナー】テナーリコーダー 5431C A
【材質】チェリー  【ピッチ】A442
【音域】 c1〜e♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
【販売価格】 220,000円(税込)

【中村先生からのコメント】

テナーリコーダーは楽器が大きくて、息も続かなくって指も届かないという方にぜひ。最近開発された桜材のテナーで、軽いけど、ちゃんと音に厚みがあってややメローな音色です。吹いている時の充足感もあり、キーがたくさんついていることで、とても楽に吹けます。キーがついている楽器は、今までは粗悪なものしかなかったのですが、キーが頑丈で操作性がとても良い。音には「良い意味の軽やかさ」があります。@よりは少しダークな音色。少ししっかり息を入れたいという方はこちら。

 

 

Mollenhauer 09【デンナー】テナーリコーダー 5431@
【材質】チェリー  【ピッチ】A442
【音域】 c1〜e♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
【販売価格】 154,000円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

信じられないほど軽くて音がいいので、今大人気のチェリー材のテナーリコーダーです。プラスチックのテナーよりはるかに軽いので、指が痛くなりにくいです。5431Aよりも息がたくさん入って音が拡散するような感じがします。


Mollenhauer 10【デンナー】テナーリコーダー 5431C
【材質】チェリー  【ピッチ】A442
【音域】 c1〜e♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
レビュー動画はこちら
【販売価格】 223,300円(税込) ⇒セール価格 198,000円

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

指が驚くほど簡単なテナーリコーダー。表面には指が近くなるキーが、裏面には指支えが付いているので、テナーリコーダーとは思えないほど指の距離が近く、演奏しやすいです。それでいてテナーリコーダーに求められるものはすべて揃っています。楽器の重量はとても軽いですが吹奏感はしっかりしていて、息に対して良い音で応えてくれる楽器です。

 

 

Mollenhauer 09【デンナー】テナーリコーダー 5431A
【材質】チェリー  【ピッチ】A442
【音域】 c1〜e♭3以上 【付属品】ソフトケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
レビュー動画はこちら  

【販売価格】 154,000円(税込)

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

信じられないほど軽くて音がいいので、今大人気のチェリー材のテナーリコーダーです。プラスチックのテナーよりはるかに軽いので、指が痛くなりにくいです。●シールあり

 

 

Mollenhauer 【デンナー】テナーリコーダー 5431C A
【材質】チェリー  【ピッチ】A442
【音域】 c1〜e♭3以上 【付属品】ハードケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
【販売価格】 223,300円(税込) ⇒セール価格 198,000円

【中村先生からのコメント】  はじめての方向け♪

テナーリコーダーは楽器が大きくて、息も続かなくって指も届かないという方にぜひ。最近開発された桜材のテナーで、軽いけど、ちゃんと音に厚みがあってややメローな音色です。吹いている時の充足感もあり、キーがたくさんついていることで、とても楽に吹けます。キーがついている楽器は、今までは粗悪なものしかなかったのですが、キーが頑丈で操作性がとても良い。音には「良い意味の軽やかさ」があります。少しダークな音色。少ししっかり息を入れたいという方はこちら。

 

15【スペリオ】テナーリコーダー 2501
【材質】ペア―ウッド  【ピッチ】A442
【付属品】ハードケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ・キー付
【販売価格】 184,800円(税込) レビュー動画はこちら

【中村先生からのコメント】 はじめての方向け♪

モーレンハウエル(5431)と比べると楽器が重量が重い分、より深みのある音色です。
それでいて高い音も簡単でいい音で、反応も良いテナーリコーダーです。テナーリコーダーの深いサウンドをお求めの方はこちらがおすすめです。編集


 

バスリコーダー YRB-61
【材質】メイプル  【ピッチ】A442
【付属品】ハードケース
【仕様】バロック式・アーチ型ウィンドウェイ
【販売価格】 124,300円(税込)

【中村先生からのコメント】

費用対効果で考えると、一番おすすめなのがヤマハバス。音が締まっているというより、音が広がっている音色。アンサンブルでは音がしまっているバスよりも、音が広がっているバスがよくて、誰かと合わせると楽器がしっかりとメンバーを支えているという充足感がある。

 

 





リコーダーイベントインフォメーション

アルトリコーダー特集


リコーダーを始めるにあたって・・・
  リコーダーの種類
  リコーダー運指表
  リコーダー各種名称
  用意するもの
  正しい姿勢
  正しい持ち方
  リコーダーの奏法
  アンサンブルについて
リコーダー取り扱い注意事項
  基本的な取り扱い方
  木製リコーダーのならし
   (重要)
  修理について リコーダーのモデル
  購入にあたって
  材質よる音色の違い
  モデルの紹介


友だち追加
↑↑↑
LINEでリコーダー耳寄り情報お届けします♪

アウロスまとめ買いのページ





分割シミュレーション