テレマン楽器 WEB SHOP HOME - リコーダー -バロックピッチリコーダー特集 - ソプラニーノ
バロックピッチリコーダー特集

〜バロックピッチリコーダーとは〜
現在、音楽のピッチはa=ca.440Hz〜444Hzが標準になっていますが、リコーダーが演奏されていた頃のヨーロッパではいろいろなピッチが存在していました。現在は、チェンバロ伴奏に合わせやすいa=415Hzで調律されたものをバロックピッチと称して一般的に販売されています。古楽曲を演奏する際にお勧めしたいバロックピッチリコーダー。こちらではお勧めのものをピックアップしてご紹介いたします。

Let's play early music with a recorder

ソプラニーノのページ ソプラノのページ 
アルトのページ テナーのページ バスのページ

メックソプラノリコーダー

※写真はあくまでもイメージです。多少の色と形の違いはご了承下さい!

  (Moeck)メック ROTTENBURGH

 スズキ木製リコーダー
 【スズキ】ソプラニーノ・リコーダー SRN-5100  バロックピッチ <デナーモデル>

【材質】ヨーロッパ黄楊 (材質の特徴について)
【ピッチ】
A=415 
【仕様】バロック式 3本継
【付属品】ケース、グリス、掃除棒

【コメント】
スズキ木製リコーダーは職人
の手によって丁寧に製作されるリコーダーです。
上質な木材を使用し、多くの工程を経て作られるスズキリコーダーはとても吹きやすく美しい音色が特徴です。
デナーモデルは特に高音域の透き通るような音の伸びが特長です。

当店では入荷後にしっかりと検品して発送させていただきます。

定価82,500円 →→→ 販売価78,000 円  


※画像はSRA-2031です

 スズキ木製リコーダー
 【スズキ】ソプラニーノ・リコーダー SRN-5131  バロックピッチ <デナーモデル>

【材質】グラナディラ (材質の特徴について) 
【ピッチ】A=415 
【仕様】バロック式 3本継
【付属品】ケース、グリス、掃除棒
【コメント】
スズキ木製リコーダーは職人
の手によって丁寧に製作されるリコーダーです。
上質な木材を使用し、多くの工程を経て作られるスズキリコーダーはとても吹きやすく美しい音色が特徴です。
デナーモデルは特に高音域の透き通るような音の伸びが特長です。
グラナディラは黄楊に比べ堅くクリアで芯のある音色が特徴です。

当店では入荷後にしっかりと検品して発送させていただきます。


定価82,500 円 →→→ 販売価78,000円  

 スズキ木製リコーダー
 【スズキ】ソプラニーノ・リコーダー SRN-5200 モダン/バロック替管付 <デナーモデル>

【材質】ヨーロッパ黄楊 (材質の特徴について) 
【ピッチ】A=415、A=442  
【仕様】バロック式、3本継、中部管(A=442)替管付
【付属品】ケース、グリス、掃除棒
【コメント】
スズキ木製リコーダーは職人
の手によって丁寧に製作されるリコーダーです。
上質な木材を使用し、多くの工程を経て作られるスズキリコーダーはとても吹きやすく美しい音色が特徴です。
デナーモデルは特に高音域の透き通るような音の伸びが特長です。

中部管が2本付属しピッチを替えることができます。

当店では入荷後にしっかりと検品して発送させていただきます。

定価96,800 円 →→→ 販売価91,000 円  


※画像はSRN-5200です。

 スズキ木製リコーダー
 【スズキ】ソプラニーノ・リコーダー SRN-5231 モダン/バロック替管付 <デナーモデル>

【材質】グラナディラ (材質の特徴について) 
【ピッチ】A=415、A=442  
【仕様】バロック式、3本継、中部管(A=442)替管付
【付属品】ケース、グリス、掃除棒
【コメント】
スズキ木製リコーダーは職人
の手によって丁寧に製作されるリコーダーです。
上質な木材を使用し、多くの工程を経て作られるスズキリコーダーはとても吹きやすく美しい音色が特徴です。
デナーモデルは特に高音域の透き通るような音の伸びが特長です。

グラナディラは黄楊に比べ堅くクリアで芯のある音色が特徴です。

中部管が2本付属しピッチを替えることができます。

当店では入荷後にしっかりと検品して発送させていただきます。

定価96,800 円 →→→ 販売価格91,000 円  


ソプラニーノのページ ソプラノのページ 
アルトのページ テナーのページ バスのページ



アルトリコーダー特集


リコーダーを始めるにあたって・・・
  リコーダーの種類
  リコーダー運指表
  リコーダー各種名称
  用意するもの
  正しい姿勢
  正しい持ち方
  リコーダーの奏法
  アンサンブルについて
リコーダー取り扱い注意事項
  基本的な取り扱い方
  木製リコーダーのならし
   (重要)
  修理について リコーダーのモデル
  購入にあたって
  材質よる音色の違い
  モデルの紹介


友だち追加
↑↑↑
LINEでリコーダー耳寄り情報お届けします♪

アウロスまとめ買いのページ





分割シミュレーション